キリン 〈生〉サーバーU
2006/10/21 2009/07/26追加
カセットガス詰め替えはこちら。
キリンの〈生〉サーバーUについて。樽生専用サーバーはここ。
樽生サーバーが1.5リッターなので2リッター3リッター可能なサーバーU購入です。
いろいろ?テストで2リッター、3リッターの樽を一人で呑んでいると量的につらいです。
----------------------------------------------------------------------------------
自宅で飲んだり知人の家に持って行って飲むのに樽生専用サーバーを削ったものを
セットしそれをサーバーUの冷却箱に入れて使用しています。
よく冷えて最後まで美味しく飲めるのですが、樽生1.5リッターを2本ほど持って行っても
瞬間で飲み尽くしてしまいます。なので、2リッターと3リッターをうまく使うため調整。
以前のレギュレーターの調整範囲が狭かったためとガスの供給口を確保するため
オークションでレギュレータと樽生専用サーバーを手に入れました。
2リッターを飲んだ後、空になったカンにアクアブルーの500mLを3本入れて再度セットしてみました。
特に、問題なく飲めました。ラガーとか入れるといいかも。
ガスは、2リッター二本からになったところでなくなりました。
イ.新しいレギュレータ

上記部品は、
.ボンベ
<生>サーバーUのモノ。
.レギュレータ
AR10-M5BG
0.05〜0.7MPa(SMC)
.継ぎ手
KQ2L04-M5(SMC)
.先端アタッチメント
樽生専用サーバー用
.チューブ
元々ついていたのをそれぞれ半分ぐらいにカット。
この下にあるレギュレーターは2k以上〜設定可能なタイプみたいなので、圧が低いところは
どうも安定していないように思いました。
たまたまオークションでAR10-M5BGという0.2kから設定可能分を見つけ入手しました。
ロ.2リッターのビールをセット

抽出口は、別ページの樽生専用サーバー用です。
ハ.全体の様子。

↓↓↓↓↓↓
前のレギュレータ と サーバー専用の抽出口使用 ↓↓↓↓↓↓
A.品物。

***とりあえずでかい
。
本体上の怪しい部品は、後で。1.保冷能力はgood!。
中に氷を入れて保冷します。十分に冷えた生樽を入れて氷を入れておくとなかなかとけません。室内ですが。
2.樽生に比べて[泡]出まくり。
樽生に比べてビールの出る勢いが強い様な気がして、それが原因で[泡だらけになる!]と決めつけ
圧力を落とす機構をつけました。
下記写真。
B.上に乗っている部品

メーターがついているのが圧力を落とす機構です。
下拡大。

新規のボンベをつけると圧力計が、0.15ぐらいまで振ります。
そこで、目盛りを0.07ぐらいにすると具合がだいぶよくなります。
現行の樽生サーバーは、圧を落としている??
泡防止の部品もついているようだが・・・