12F683とPGA2311 2009/06/21  2018/11/26 追記
12F1840とPIC16F1825
   ボリュームタイプも追加赤外線リモコン使用分はデータを掲載。
    一部ソースも追加。
home


/* yahooの物
○ 搭載している部品は、ココをクリックしてください。HEXは、ココ
付属のリモコンで、ペアリングしています。
リモコン使用時最小から80dbに飛ばしています。(下の方はいらないだろうと)
PIC側から5V供給すると、-5Vを生成するようになっています。
図面でよく確認してください。
*/

○ 図面は、ココをクリックしてください。シルクは ココココ
部品表は、こちら

5V単一で動くようにチャージポンプ TPS60400を入れてます。
VDDに5Vを入れると、-5Vを生成してくれます。(ジャンパー確認要)
また、レギュレータも載せるようにしています。(ジャンパー確認要)

豪華な電源を作り聞くとどうでしょうか?


○ ソフト ★ 一応確認はしてますが。MPLABX(4.15) XC8(1.45)使用
PIC16F1825 + LCD Appleタイプ HEXは、ココ
LCDは、Strawberry Linuxさんところの SB1602BW です。

Apple Remote電池切れの時は、送信パターンが違ったように思います。(詳細忘れ)
対応はしていないので、電池交換願います。


○ リモコン使用時は、ボリュームを最小にしてください。
そうするとリモコンが有効になります。

リモコンの動作の時は、最小値から途中(80db)まで,飛ばしています。★注意

● テスト中.
赤外線受光 LCD


● 使用するリモコンは、NECタイプ.
確認すると,下の表示になります。
..LCD表示
赤外線受光 LCD


● 使用するリモコンは、以下のApple Remote.
リモコンに関しては、 海外のHiFiDUINOさんをググってみてください。

下の写真にある手持ちの物は、確認できました。
ペアリング Apple Remote

○ はじめに ペアリングが必要です。
"MENU" ">>|" みたいなのを同時に押し、ゆっくり6つ数えてください。
特に完了の表示はありません。


○ 下の表示になります。
..LCD 表示
ボリューム リモコン キット

..通常に動作しているとき
赤外線受光 LCD Apple Remote

..違うリモコン
記憶されているコードと受信している ペアリングコードが違う。
赤外線受光 LCD Apple Remote

..ペアリング動作
ペアリングコードが書き換わる。
赤外線受光 LCD Apple Remote

..これで通常
赤外線受光 LCD Apple Remote


★注意事項 1
公開データを使用しての
使用時のすべての不具合・その他の機器の破損(影響)・人への被害・発火炎上などの
被害に遭われても一切保証・クレームなどの処理は行えません。
各自で責任を持って使用してください。

-----------------------------------------------------------------------
● PIC12F683
以前の物は、CCSCだったと思うので無料でできるXC8に変更した物を置いておきます。

MPLABX(3.30) XC8(1.37) でPIC12F683書換えてup。データはココです。2016.06.13
ICD3で、書込んでます。VRバージョンのみです。上のデータは右クリックで落せます。
Pickit3でも問題ないと思います。

実機では確認できていませんが、落せるようにしました。
プログラムはオシロでの信号確認のみです。怪しい所は直してください。
長くないので,ざっと見ていただければ。。。

PIC12F683ですと、ピンの関係上アダプターを使用しないとデバッグできないと思います。
そのときは、PIC16F88とかPIC16F690 PIC16F886などで代用してください。
ただし、ピンの表記が変ると思います。ググれば情報出ると思います。
#define CS GP0 をRA1とかな感じです。

この上にあるデータは、ご自由にどうぞ。
プログラム改造 & 基板を注文してみるテストに規模的にちょうどいいかも。失敗してもたいした金額には。
動作に関してはもちろん責任は持ちません。
アンプ・スピーカーぶっ飛び,何があっても個人の責任で。

-----------------------------------------------------------------------

AC162049 書込

 PIC書き込みアダプター

AC162049

電源を供給するときは、
ACアダプターを接続。

 AC162058 デバッグ

12F683用の
デバッグアダプター

AC162058

これを使用すれば、
ピン数の少ない8Pinタイプ
でもデバッグできます。

実際デバッグでは使用せず
プログラムの書き込みだけです。

PGA231x タイミング

ググればどこかにあると思いますが、PGA231xタイミング