SPI ROM 書込み 備忘録  2011/07/27  2016/04/07 変更
home

○Biosを書き込みに失敗してしまった。BIOS復旧 BIOS書き込みは、どうする。
飛ばしたBiosを直すときには、メーカー・業者に頼まないとダメかと思っていましたが、
ググるとツールがあるので試してみました。


●CH341A BIOS WRITER BIOSの書き換えです。 2016/04/07
EBAYにて頼まれ物を購入しました。
SPIPGM bios書き込み CH341A ROM 書き換え
基板むき出しです。

.ソフトはググるとあると思います。最新かどうかは不明。
私の落とした物は、以下のような構成になっていました。
SPIPGM bios書き込み JHW2013 EZP2010 EZP2013

.準備
CH341A_USBdriver.zipを解凍しておきます。
本体を さくっ と差して上記のドライバーを読み込ませます。

.試してみました。
software CH341A V1.17 PL.zip
解凍して CH341A.exe を 立ち上げて (クリックで大きくなります。)
SPIPGM bios書き込み JHW2013 EZP2010 EZP2013

ソフト上の向きと実物は違う感じです。
向きを間違えると アレ なので、注意。


●JHW2013 EZP2010?EZP2013のコピー品? 2016/01/03
試しにJHW2013と言う物を購入してみました。フィリピン?から送られてきたのか?
SPIPGM bios書き込み JHW2013 EZP2010 EZP2013
とてもコンパクトです。
で、読ませてみました。
SPIPGM bios書き込み JHW2013 EZP2010 EZP2013

書き込んでテストはしていないのですが、問題ないでしょう。たぶん。

2015/12月購入時点で、2010円でした。安いところもあると思うので検索してください。

本体、USBコード、なぜかACアダプタが付いて送料無料です。
どのあたりまで、ICをサポートしているのか調べずに購入しました。

目的のICをサポートしていれば、かなりお買い得でしょう。
中身はEZP2010で、ゴニョゴニョになっているのでしょう。(想像です)


基板を便で、注文。 2015/04/02 無くなりました。2015/11/29 変更
購入していただいてありがとうございました。

たぶん注文することはないと思います。下にあるデータで作ってください。
elecrowにそのままデータ流せばOK。(各自確認してください)
このデータを利用し注文して、残りの物を 売ったり,煮たりなど好きに利用してください。面倒なのでいないか。

FUSIONPCBだと、下のデータをダウンロードして、RARもしくはZIPで圧縮し直して基板注文の
Select your...をクリックして読ませて、Viewerをクリックすれば確認できます。


●最近のマザーボードに搭載していると思われるROMは、サポートされているようです。
http://rayer.ic.cz/elektro/spipgm.htmに図面・方法などあります。
(リンク先無いみたいです。少し下に修正。)

★最近のROMで、さらに低い電圧1.8V(1.65-1.95)みたいなのが、使用されている?ようです。
上記サイトを見てください。


●2種類の基板データは、↓にあります。2015/04/02 追記
DHL便で他の物と2015/03/下注文。9日で到着。DHLで頼むと早いけど、送料微妙です。
たくさん頼めば、単価あたり安くなるか?

赤い方の基板は、2013/12注文Palpal支払いで1507円/10枚でした(送料込み)。Elecrowです。
緑基板は、$9.9ドルと送料$5(だった?)だと思います。FusionPCB

ElecrowとFusionPCB基板単価は、変わらないと思います。
Elecrowは、色指定無料だったと思います。
ドルなので、相場で変動あります。

蛇の目基板で、簡単に作ることができます。
データを利用すれば、それっぽく? なります。


●発注先のテストと追加頼まれ分を注文しました。2013/12/21
Elecrowです。データ&ガーバーデータは、ココ。 部品表は,ココ。2015/08
これがあれば、冬休みBios飛ばしまくっても平気!
使用してパソコン・部品壊しても私は責任持ちません。

手持ちの秋月さんのケースで、位置を決めてハンダしています。
SPIPGM bios書き込み
SPIPGM bios書き込み

今回は、チップ部品ではないです。また、丸ピンのソケットは使いにくいので普通のにしてます。

以前、オークションで落札後に質問してくる人いましたけど。。。どうなん?


●頼まれ物で基板を作りました。 2012/05/15
SPIPGMは、Ver2.1が有ったので試しました。
手持ちのROM W25X80で問題ないです。

●FusionPCBの注文方法が変更になったようで,基板に番号を入れて送らなくてもいいようです。
なので,下のデータを入替えました。

何となく思うに
以前はまとめて注文して,基板の大きさと数量をそれぞれ関連づけたファイルを
まとめて送れば問題なかったと思います。
特にメールなどのやりとりもせず問題なくできていたのですが,今回の変更は反対に面倒なような??
どっちもどっちかな?


確認にgerbvビューワで見ていただくと確認できると思います。
Eagleデータ&ガーバーデータは、ココ。 2013/01/18
部品表は,ココ
SPIROM SPIPGM ROMライター
落札していただけた方、ありがとうございました。手持無くなりました。

☆上記サイト繋がらないとのご連絡をいただきました。
たぶん ↓ココになっている気がします。
SPIROM SPIPGM

ググると普通にヒットするけど??
うちは、トリンドルさんのADSL回線です。もしかしてNTT光だとブロックされているとか。ガクブル.

いろいろツールをアップされているので、有名な方なのでしょう。

アドレスを書いてませんでした。
http://rayer.g6.cz/index.htmから行ってください。


動作確認。
1.W25Q32BV 4MByte
2011/11/07確認。
AsrockマザーについていたROMを飛ばしてしまい、消去後再度書き込みを行いマザーに取り付けて起動確認。
問題ないです。

2.手持ちのマザー Biostar TA890GXE ROMは、W25Q80という品番がついていました。1MByte品です。
消去後、再度書き込みを行いマザーに取り付けて起動確認。問題ないです。

3.手持ちのROM W25X80 1MByte
消去・書き込みなど問題なしです。

4.W25X80をTA890GXEに取り付け
bios起動問題なしです。

最近の動作環境
2014/1月頃
SPIPGMは、Ver2.12 Asrock 890Pro3 R2.0 パラレルポートボードPCI9835(マザーにないため)で、動作確認です。
Windows7で、確認しています。操作はXPと同じです。

○以下とりあえず作ってみました。
http://rayer.ic.cz/elektro/spipgm.htmに図面・方法などあります。
SPIPGMで、ググると情報あります。
SPIROM

○部品。
部品は、写真の通りで特別な物は必要ありません。
テスト用のROMは、SOPタイプなので変換基板に乗せています。

最近の?マザーはソケットを使用して、DIPタイプを使用している物もあります。
マザーボードを購入するときは、ソケット付きを選べばいいかも。

○ソフト。
上記サイトを見てSPIPGMを落としてきます。
SPIPGM.exeがDOSで使用する物。SPIPGMW.exeは、Windows上で実行する物。

DOSで使用するときは、別途CWSDPMI.EXEを必要とするみたいです。無いとエラー出ます。
私は、nvflash_5.100.0.1.lzhという物の中から持ってきました

○使用するパソコン。
プリンターポートを利用するので、ポートのある物を使用します。
手元に使える物でCUSL2-Mという古いのがあったので、とりあえずこれで。
WindowsXP SP3を入れています。

最近のパソコンはプリンターポートがない物がほとんどだと思います。
USB変換・PCIボードは手持ちにないので、それが利用できるかは不明です。

○書いてみた
手持ちに部品取りボードから外したROMがあったので、それでテスト。
書き込み後、一度ファイルに落とし元の物と比較すると一応書けているようです。

使用中のパソコンのROMで、試すのは少し怖いので適当なマザーが手に入ったとき
もしくは、飛ばしたときに実機で試してみます。

WindowsXP・DOS共に動作に問題なさそうでした。

○Windows上で書き込みしたときの覚え書き。
★spipgmw /i
SPI FlashROM Programmer 1.9c (C) 2008-2011 by Martin Rehak; rayer@seznam.cz
Compiled by GCC 4.4.0 at 23:20:41, Mar 22 2011
(Win9x/NT/2K/XP compatability)

SPI connected to LPT port at I/O base address: 378h, SCK pulse width: t+0us
FlashROM JEDEC ID, type: EF3014h
Winbond W25X80 (1MB)
Status = 00h (SRP, RES, TB , BP2, BP1, BP0, WEL, BSY)
0 0 0 0 0 0 0 0


★spipgmw /u
SPI FlashROM Programmer 1.9c (C) 2008-2011 by Martin Rehak; rayer@seznam.cz
Compiled by GCC 4.4.0 at 23:20:41, Mar 22 2011
(Win9x/NT/2K/XP compatability)

SPI connected to LPT port at I/O base address: 378h, SCK pulse width: t+0us
FlashROM JEDEC ID, type: EF3014h
Winbond W25X80 (1MB)
Status = 02h, WE bit is enabled
Unlocking...
Status = 00h, device is unlocked now.


★spipgmw /e
SPI FlashROM Programmer 1.9c (C) 2008-2011 by Martin Rehak; rayer@seznam.cz
Compiled by GCC 4.4.0 at 23:20:41, Mar 22 2011
(Win9x/NT/2K/XP compatability)

SPI connected to LPT port at I/O base address: 378h, SCK pulse width: t+0us
FlashROM JEDEC ID, type: EF3014h
Winbond W25X80 (1MB)
Status = 02h, WE bit is enabled
Please wait... done.


★spipgmw /r 0x00 0xff
SPI FlashROM Programmer 1.9c (C) 2008-2011 by Martin Rehak; rayer@seznam.cz
Compiled by GCC 4.4.0 at 23:20:41, Mar 22 2011
(Win9x/NT/2K/XP compatability)

SPI connected to LPT port at I/O base address: 378h, SCK pulse width: t+0us
FlashROM JEDEC ID, type: EF3014h
Winbond W25X80 (1MB)
000000: FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
000010: FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
000020: FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
000030: FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
000040: FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
000050: FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
000060: FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
000070: FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
000080: FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
000090: FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
0000A0: FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
0000B0: FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
0000C0: FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
0000D0: FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
0000E0: FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
0000F0: FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF


★spipgmw /p BiosDATA.bin
SPI FlashROM Programmer 1.9c (C) 2008-2011 by Martin Rehak; rayer@seznam.cz
Compiled by GCC 4.4.0 at 23:20:41, Mar 22 2011
(Win9x/NT/2K/XP compatability)

SPI connected to LPT port at I/O base address: 378h, SCK pulse width: t+0us
FlashROM JEDEC ID, type: EF3014h
Winbond W25X80 (1MB)
Programming page at: 00000000h (0%)
---
Programming page at: 000FFF00h (100%)


★spipgmw /r 0x00 0xff
SPI FlashROM Programmer 1.9c (C) 2008-2011 by Martin Rehak; rayer@seznam.cz
Compiled by GCC 4.4.0 at 23:20:41, Mar 22 2011
(Win9x/NT/2K/XP compatability)

SPI connected to LPT port at I/O base address: 378h, SCK pulse width: t+0us
FlashROM JEDEC ID, type: EF3014h
Winbond W25X80 (1MB)
000000: FF FF FF FF FF FF FF FF F0 24 01 00 66 73 94 4C ・ fs猫
000010: 14 00 50 12 FF FF F8 00 00 00 00 00 ED 24 01 00 P ・ ・
000020: 00 10 02 00 27 D0 8E ED F7 48 D2 76 F7 FB 33 77 'ミ種Hメv3w
000030: 24 99 09 A1 98 26 89 AA CA 9A 53 4A 8D 45 62 68 $・。・岡ハ售J孔bh
000040: 1C 90 91 5D 84 9B B3 40 64 36 3A CD D0 40 90 79 髄]・ウ@d6:ヘミ@笥
000050: 57 6C B2 AB 46 19 90 1E AC 0D 8E 49 0C CD FC EA WlイォF ・ャ 鯖 ヘ・
000060: 96 AD 6A F2 DE 5A F2 DA B4 BC AF 6F 0A B6 81 55 妙j゙Zレエシッo カゞ
000070: A3 BA 6D E6 C0 56 A8 83 56 28 55 80 35 72 3A 5A 」コm貘Vィシ(U5r:Z
000080: C1 0B 24 02 33 3E FD FD 9B B2 0A 36 DB 79 CF FE チ $ 3>峇 6ロyマ
000090: 7F EF 9D F8 1D F3 BD F3 BE 85 FB E8 2F BE 80 7B ・・スセ・・セ{
0000A0: E9 91 EC 35 92 48 DB 6E B7 B1 DA 18 D4 C3 0C 38 髑・辿ロnキアレ ヤテ 8
0000B0: 3F B0 C1 86 6E 4C 67 E7 86 7F E7 E1 C5 E4 B2 FE ?ーチ・Lg辭釿ナ茣
0000C0: 5E 48 CF CF 43 FB 33 1B 93 7A EF D9 98 EC 2C FE ^HママC・ 奴・們,
0000D0: A6 B9 CE B6 D7 EB 7D 3B 5E CB B6 73 F4 BB 2E DF ヲケホカラ・;^ヒカsサ.゚
0000E0: B7 FA C9 39 FF 1E D1 CD AA 7D BB 9F A9 DB B9 AB キノ9 ムヘェ}サ洸ロケォ
0000F0: D3 41 73 DB 7D 6E CF B4 EA 32 39 1C 83 A9 BA モAsロ}nマエ・9 Λコ


★spipgmw /d test.bin
SPI FlashROM Programmer 1.9c (C) 2008-2011 by Martin Rehak; rayer@seznam.cz
Compiled by GCC 4.4.0 at 23:20:41, Mar 22 2011
(Win9x/NT/2K/XP compatability)

SPI connected to LPT port at I/O base address: 378h, SCK pulse width: t+0us
FlashROM JEDEC ID, type: EF3014h
Winbond W25X80 (1MB)
Reading sector at: 00000000h (0%)
Reading sector at: 000FF000h (100%)
 

この後ファイル比較。

-----------------------------------------ここから下は とりあえずの 覚え書きです。----------------------
○自分用 この下は、無視してください。
1.普通郵便ご希望の時。簡易梱包 一時中止

未使用の 350円切手を2枚。他組み合わせ不可。
120円切手を貼り、返信先の住所を記入した定型サイズ返信封筒を同封してください。

2.レターパック350ご希望の時。簡易梱包 一時中止
未使用の 350円切手を3枚。他組み合わせ不可。
返信先の住所を記入した紙を同封してください。(レターパックに張るため)


切手買うのが面倒なときは、郵貯振り込みで。(こちらとしては、できれば1.が楽です。)
1.の普通郵便時 820円
2.レターパックの時 1050円

ただし、[保証・サポートは、全くありません。][様々な質問には一切お答えできません。]
このページで、理解のできる方が対象です。(ココを見てる人には、わかると思いますけど。)
動作確認はしていますが、違う環境では保証できません。