PIC18F67J60 LAN TCPIP  2010/02/24 2010/08/16 変更
home
PIC18F67J60 LAN SNTP  RTC-8564 SNTP関係はこちら。

●仕切り直し. 2010/08/16
パソコンをインスコしなをしていたため再度ツールをセットアップ。
MPLAB IDE V8.53  C18 V3.36 TCPIPスタック V5.25

DHCPから・・・
前回いまいち変だったところを修正。

.その1
// スタック内で使う変数でメインで定義しておく
APP_CONFIG AppConfig;
//BYTE myDHCPBindCount = 0xFF;  ☆削除
static DWORD dwLastIP = 0;      ☆追加

.その2
// LCDの初期化と初期表示
 LCDInit();
 //strcpypgm2ram((char*)LCDText, "TCPStack " VERSION "                  ");  ☆削除
 strcpypgm2ram((char*)LCDText, "TCPStack " TCPIP_STACK_VERSION "  "          ☆追加
  "                ");                                                       ☆追加
 LCDUpdate();        // LCD表示出力

.その3
 //      // デフォルトIPアドレスのLCDへの表示
 //       if(DHCPBindCount != myDHCPBindCount)  // 変更あがあったときだけ表示する
 //       {
 //           myDHCPBindCount = DHCPBindCount;
 //           DisplayIPValue(AppConfig.MyIPAddr); // IPアドレスLCD表示
 //       }
のところは
  if(dwLastIP != AppConfig.MyIPAddr.Val)  // 変更あがあったときだけ表示する
        {
   dwLastIP = AppConfig.MyIPAddr.Val;
            DisplayIPValue(AppConfig.MyIPAddr); // IPアドレスLCD表示
      }
に書き換え

で、問題ない?と思います?。

.SMTP メール送信
とりあえずマイクロチップ提供のサンプルファイルを参考にして、プログラム内でアドレスなどセット。
アラーム設定を殺して、swでメール送信をする。

あれ?動いた。↓メールを受信したところ。
TCPIP メール送信

DHCPでアドレスもらって、メール送信プログラムの時。
18F67J60 LAN TCPIP DHCP

あれだけいろいろ試して動かなかったのに、何でさっくり?動いたのか不思議。
何が原因かは私のレベルでは、解析不能です。

後は、ネットワークモニタで動作確認したり、いろいろ設定できるように試してみよう。
先はまだ長い。

とりあえずメールは送ることができたので、ほっとした。

●かなりお手上げ. 2010/03/02
メール送信で下のように、なりやら送信してそのままスルー。
TargetMacAddress: FF-FF-FF-FF-FF-FFというのが変?
Arp: Request, になっているので 00-00-00-00-00-00になっていないとおかしい?

本のを、そのままビルドしても状況同じだし。何が違う?
疲れたので、少し休憩。

新しいTCP/IPスタックが有ったので(V5.20b)入れ替えるも同じ。。。
試しにパソコンからメールを送った物をキャプチャするとDNSから始まっている??

●さっぱり解らないorz. 2010/02/28
SMTPClient.Username.szRAMみたいなの要りそうな気もするし。
なんか全くまともに動作していないように・・・
雑誌のサンプルを使用しても動いていないような??
ネットワークモニターの見方の参考書でもあればいいが。

道のりは遠い。
マイクロチップ提供のサンプルを、みてみよう。(解るのか?見て)

昼からラケットの試打会で、時間切れのためあまりできず。
的当て大会があったが、ジュース1本。当たらないよりはマシか。

病み上がり+食事を減らしている+充電していない(お酒飲んでいない)ため
体力落ちているので、しんどい。
去年の年末から体重15kgぐらい減っている。ダイエットのページも書く??

ルーター変?
と思ったが、ルーターのアドレスで勝手にネームサーバーに振ってくれる物らしい。
たぶん。だから下で正解??もう一度試してみる。

メール転送のところで全く動作していない様子。
で、DHCPの項目まで戻って調べると。。。

ネームサーバーのアドレスが、取得できていない??
そこで、別のルーターを取り出してきて接続すると、

取得できている。(白塗りのところ)
何をしているのかは不明ですが、やりとりにかなり差が有る。
なぜだ?何となくアレと思うが。

設定するところがアルにはあるが、設定しても変化せず。しかも正常な方と比べて設定の書き方が
微妙に変。

同じメーカーのを買うのは少し・・・。サポートに聞いても回答なさそうだし。
ルーターとは関係ないですが、少し前に秋月で購入した10kのボリューム'しこり'が有り回しにくい。

●PICで楽しむネットワークの本のを少し試しました。
組み立ては手配線でかなり時間が掛かりました。OLIMEXに頼むのもあれだし、感光基板の
道具は持っていないし。

で、DHCPのところでなにやらエラーが・・・
1.記事で使用しているTCP/IPスタックはV4.50で、落とした物はV5.10(2010/02/24最新?)です。
TCPIP Stack Version.txtによると[-Removed the DHCPBindCount global variable.]と書いてある。
変更しないでちょうだい!
2.MAX_UDP_SOCKETSのエラーもでる。
3.無事Buildが終わっても[それでは動かないよ]みたいなエラーも出る。書き込めない。
18F67J60 LAN TCPIP
何とか無事にDHCPの機能までは、確認できたっぽい。
この調子で行くと、無事進めることができるか不安いっぱい。
素人なので、変更箇所があるとorz.

USB ツールDM164127
18F67J60を頼むときにUSBのテストボードも頼んでみた。

袋に入ったままですが、予備?の基板が付いていたりデバッグ用?のIFみたいなのも付いてくる。
値段の割にお得?2010/02/24現在約4000円。18F67J60が580円ぐらいなので、しばらく(ずっと?)
ほかの物を買わなくても遊べる