MC34063A使用 昇圧回路  2010/02/05  2013/05/20 追記
home 

○基板を作りました。2012/05/16
回路図です。図面をクリックするとpdf開きます。Eagleとかのデータは、この下。
ニキシー管とか真空管の電源に使えると思います。
↓クリックすると大きくなります。
MC34063A NJM2360 昇圧 DCDCコンバーター

MC34063A NJM2360 昇圧 DCDCコンバーター
蛍光灯光って変な陰有りますけど、気にしないでください。
5cm x 5cm です。FusionPCBで作りました。

C4は、実装していません。
データです。 ココ をクリックで落ちます。

Eagleのデータ、部品表、図面PDFを入れています。

基板をご希望の方は、
基板無くなりました。ありがとうございました。
未使用の82円切手2枚 と 82円切手を貼り住所を記入済の返信用封筒を入れた物を送ってください。
メールアドレスは、上のHOMEをクリックしてそのページの下の方にあります。
yahoo,gmailだと迷惑フィルターで落ちないかも。

サポートは、全くできません。

少しテストしただけなので、おかしい所有れば直してください。

○MC34063を使用しての昇圧回路の確認です。
ニキシー管の昇圧によく使われているようです。
回路図です。図面をクリックするとpdf開きます。
 MC34063A昇圧
抵抗とコイルを変更してデータをとってみました。L2・C3は付けていない。
今更ながらなんか意味無いデータかな。??。
データはこちら。エクセル開きます。

出力180V・200Vで結果、R2とR4が1kΩ。L1は470uHの時がいいように思います。
R1の両端で電圧をみて計算しています。MC34063Aの消費電流は含まれません。4mA??
手持ちのテスターなので、誤差があるとは思います。

コイルでDigikeyで購入した物は、仕様をよく見ずに買ってしまいました。
スイッチング周波数に耐えれないのでしょう。暖かくなります。

トランジスタ(2SC3572)だとかなり効率悪くなります。
LSIクーラーの16P16L25相当の放熱器を付けていますが、ほんのり暖かくなります。
ほかに、よさげなトランジスタが有れば試したい。

秋月で手に入れることができる部品で、安く高性能なモノができるようです。

時間があれば、低い電圧でも試してみようかと思います。