FusionPCB unicraftvElecrow 2011/12/24 2017/12/15 変更

●allpcb. 2017/12/15
送料無料, しかもDHL!!!
$5で、つられた。

●Elecrow. 2016/07/24
久しぶりの頼んでみました。注文から10日ほどで、到着。
普通郵便でしたが、思っていたより早くできた感じです。
今までのより少しキズ有るのがありました。

●Elecrow. 2015/12/27
今まで、DCジャックなどの時に使用する長穴を試してみました。
特に何もなく、出来るようです。(知らなかった)

12月3日頃に注文して、22日頃に到着したと思います。
10x10mm $12.5 送料 $6.34 合計 $18.84 127.8円/$ぐらいです。
前回頼んだときより少し金額upしているようです。
送料は、もう$10で DHL使用できます。微妙な金額。急がなければ普通便で十分です。
●Elecrow. 2014/04/15
先日注文した、TPA6130A2の基板が見事にボツ。なので、再注文。

黄色のが、TPA6130A2です。赤と青も頼みました。
黄色に黒のシルクなので、シルクずれたりしていると目立ちます。QFNチップ小さいし。
それぞれ5枚頼んで、黄色7枚。青8枚。赤7枚。
枚数が多めの時は、傷があったり、シルクで汚れていたりしているときがありました。今回はどうでしょう。
ただし、そんなに気になるほどではありません。私の場合はです。
何となく赤色が、キレイ?。黄色も捨てがたい。青は、普通?。
基板屋さんも増えているようで、ShenZhen2U,MakerStudioなど安そうなところも有るようです。
FusionPCBは、今一価格が他のところと比べて高いような気がします。
今回は5枚で色有の5x5が$9.5、5x10 $11.5、10x10 $11.5。DHL$16.37。
円安なので少し悲しいですが、十分に安く出来ます。
驚くのは今回のDHL。ピックアップから配達まで24hかかっていません。毎回そうとは限らないでしょうけど。
★制作依頼 2015/02/** 基板関係 基板価格修正
unicraftさんで、紹介キャンペーンというのがあり無料で作ってもらえるようなので、頼んでみました。
(送料はかかるようです。) ↑クリックで飛びます。
unicraft担当の方大変お世話になりました。感謝いたします。
先に使用してみての感想です。
.ガーバー作成など不明なところは、親切に教えてもらって良かったと思います。
海外メーカーだとルールファイル、ガーバー作成ファイルが落とせるので便利ですが、
こちらのメーカーさんでは、どこかにあるのかな??
.進行状況もリアルタイムで、確認することができて安心です。
webにページが作られて、みることができます。
.見積もりでは、3枚で 5万7千円11,228円/3枚です。間違えており申し訳ないです。
標準仕様のデータだったみたいです。
高い安いは、頼み方により変化有ると思うので、私は評価できません。
ちなみに送料は、750円ぐらい。
下に写真を入れておきます。
○流れ
2/9 注文する。
2/12 連絡来ないので、だめかと思い再度連絡。迷惑メールに入ってました。
2/12 夜中 製造開始していると連絡有り。
2/18-24 製造メーカーお休み。
3/9 到着
日数は1ヶ月かかっていますが、納期の20営業日には十分余裕です。
○注文後に連絡がないので、データが厳しいのかと思いルールを少し見直す。
注文時、elecrowさんのルールで見ていたため、olimexさんの8milルールで厳しいところを少し修正して
再度提出しようとしていたため、注文時のデータはガーバーしか残っていません。
●データなど
○ルール
注文時は、elecrowさんの[Elecrow_2-layer_eagle_rule.dru]の物を使用しました。
余裕があれば、olimexさんの[8mils.dru]を利用してチェックする?
○ガーバー提出
こちらのページに提出ファイルの説明があります。
私が提出時に使用したEagleでのCAM作成用のデータは、ココです。
注文が通ったので、問題ないので up しておきます。
●ブツ 古いカメラ(オリンパス μ10)と腕今一です。
○到着時の中身。真空パック&網?みたいな物で保護。写真クリックで、大きくなります。

○ 全体の感じ。写真クリックで、大きくなります。

○ 部分的に。写真クリックで、大きくなります。

CN1 R23などの文字は、Eagleで表示で size 50mil, Ratio 20%, Font Vector
CN1ところのGNDなどの文字は、Eagleで表示で size 40mil, Ratio 10%, Font Vector
○ 細かいことですが。写真クリックで、大きくなります。
スルーホールで、Eagle設定でSTOP掛けていないところは、下の状態のところ有ります。
9割9分左の状態です。

STOP掛けているところは、↓なので問題ないかと。

問題はないですが、金額的に統一・・・。
Elecrowなどは、穴埋まっていたかと。
基板屋さんではないので、どっちが正しいかは不明です。
細かい話で、申し訳ない。
●違うところ. 2013/12/21
左の基板は、Smart-prototyping。右は、Elecrow

工場同じ?なのでしょうか?? 違いわかりません。
ベタしてるところは色鮮やかです。右のベタしとけば良かったかも。
安いのは、Elecrowでしょうか。色指定しても価格同じ。
注文後待っても連絡無いので、聞くと作るのを忘れた?みたいな感じでした。まさか
違う人に送ったとか?
●間違えてない?. 2013/12/13
とりあえず作ってみました。
プリンターを手に入れるまで、作れません。
データは、ココ。 2013/12/13 データ修正。(tcream)
単体でのデータです。
フラックスを塗って保管しておかないといけないのか?その前に間違えていないか?


●正しいのか?. 2013/04/05
面付けと言うのをEagleで、試してみました。今までは、したことナイです。
後は、外形の線を書直して少し好みで修正すればok??
50x50で6枚とれるのはいいけど,カットがめんどくさそう。
最近使用していないスライド丸鋸があるので,刃を買えばいいのかな。
デモ、刃は高価な気がする。鉄用?ステンレス用?アルミ用?どれだろう。
先日車のドアで指を挟んでしまい痛い思いをした。
アメリカ ホームドラマ並に アウチ ってな感じです。

5x5 $9.9 + ENIG $16.0 + EMS $20? = $45.9
Paypal \105? = 4819.5
一枚482円ぐらい 1ピース 81円か。
何かのついでに注文してみる。出来上り変だったら・・・
ハンダは、ホットプレート?コテライザー?全面アースになっているので,大丈夫かな。
この下のLTC1871基板を作るときに基板コゲたのは、コテライザーの調子が悪く全開になっていたようです。
調整もできなかったので、修理に出しました。
とっても控えめな子になって帰ってきました。いつからおかしかったのだろう。
●また頼んでみた. 2012/05/14
一番最初に頼んだ物は出来上りが悪かったですが,前回と今回は問題なさそう?(まだテスターで調べていない)。
アマチュアで作るのは,問題ないです。直線のシルクはいまいちかな。一度頼むと10枚単位なので,余った物に困るかも。
今回は、発送に少し時間が掛っていた(問題になるレベルではない)。
連休なので,みんな けっこー 頼んでいるのかな。
LTC1871の昇圧レギュレーター。昔,部品を購入していた物がやっと。
FETとショットキー実物は,とても小さいです。こんな小さいので,大丈夫?
動くかどうかは,不明。 意味のない所にVia Hole打っていた.

一生?遊べる物として PIC18F67J60のLANボードも基板にしました。(別ページに書いていた物です)
センサーとか載っけています。これも動くか不明。

LANボードの方は、動かすのにプレッシャーが掛る。
まともに動かせるのだろうか。また、悩むのだろうなぁ。あー気が重い。(だったら作るなって?)
●再度頼んでみた. 2012/01/27
2011年末注文,年明けに到着。
3種類を頼んだので、支払金額で送料無料。E-Testオプション頼んでいませんが、全部印はいっていました。
今回のものは、前回のものと出来上りが全然違いすべて問題なし。なぜ??
でも、いきなりやってしまいました。

つながってねーし!!orz.
●とりあえず頼んだ. 2011/12/24
久しぶりに基板を注文するのに、FusionPCBと言うところで頼んで見ました。
5cm x 5cmの100%E-Testで頼みました。
詳しい注文方法は、先輩たちのホームページを参考に問題なく注文できました。
で、以下到着した基板
1.基板外観
部品名のシルクは、Olimexで変更した物をそのまま使用。
普通に基板を見る限りは、鮮明です。
レジストもしっかりしています。
部品を間違えてつけた後、コテライザーでアブって取り替えたが問題なし。

2.E-Test?
スルーホール?が修正されています。1枚。
写真に撮る前に修正しましたが、パターンショートがありました。3枚。
ベタアースとパターンに何かゴミ?のような物がついて、そのまま製作された感じでしょうか。
VDDとGNDがもろショート基板ありました。
テストの意味は、スルーホールのみなのでしょうね。
まぁ、特に気にせず直して使用しました。

3.頼んだときの到着までの時間(自分用覚え)
見にくいですが、11/29に注文して12/05に発送になっています。
その後12/12に到着です。
約2週間です。


4.また注文する??
金額・納期・ぶつを考えると全く問題ないように思います。
次回は、E-testオプションを指定せず頼んで見ます。
また、ベタアース含めパターンを少し考える。(考えても同じ?)
EagleのLightEditonを登録して使用しているため最大100x80mmしかできないけど
前から基板に起こしたい物があるので、ぼちぼち作業します。