Digital Ocean  2014/11/18  
home

★2014/11/18
●何気なくWEB見ていると VPS?で、Digital Oceanなる物を書いている方のページにたどり着き
クーポンで10ドルは無料になるとのことで、試してみました。
---特に何に使用するとの目的は今のトコありません。 興味本位。
---

登録など済ませて、OSは、ubuntu14.02を選び(ディスクトップに入れてあるのと同じ)
ベンチなどをとりあえず動かしてみました。

cpuは、Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2630L v2 @ 2.40GHzで、2399.998MHz。
1コアの安いバージョンです。

ディスクトップは、AMD Athlon(tm) II X2 245e Processor 2912.807MHz


●ディスクのベンチは、hdparm使い

1回目 2回目 3回目
Ocean 90.22 MB/sec 194.85 MB/sec 208.07 MB/sec
ディスクトップ 113.57 MB/sec 114.17 MB/sec

なぜかばらつき多いです。こんなのもなのでしょうか。

●tracerouteしてみると
ubuxxx@xxxx :~/UnixBench$ traceroute 128.xxx.xxx.xx
traceroute to 128.xxx.xxx.xx (128.xxx.xxx.xx), 30 hops max, 60 byte packets
1 128.xxx.xxx.xx (128.xxx.xxx.xx) 0.117 ms 0.028 ms 0.026 ms

一つしか出ません。シンガポールを選んだので?。

試しにgoogle.comで調べると 数カ所分が表示されるので、間違いではない?。


ベンチマーク UNIX Benchmarks (Version 5.1.3)

Digital Ocean ディスクトップ 1コア分
Dhrystone 2 using register variables 10146029.5 lps (10.0 s, 7 samples) 13909951.8 lps (10.0 s, 7 samples)
Double-Precision Whetstone 1687.4 MWIPS (9.0 s, 7 samples) 3243.6 MWIPS (10.0 s, 7 samples)
Execl Throughput 1248.0 lps (30.0 s, 2 samples) 2535.3 lps (29.9 s, 2 samples)
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 215135.3 KBps (30.0 s, 2 samples) 569682.3 KBps (30.0 s, 2 samples)
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 49339.7 KBps (30.0 s, 2 samples) 178920.1 KBps (30.0 s, 2 samples)
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 444334.2 KBps (30.0 s, 2 samples) 1313122.3 KBps (30.0 s, 2 samples)
Pipe Throughput 563348.1 lps (10.0 s, 7 samples) 1162178.2 lps (10.0 s, 7 samples)
Pipe-based Context Switching 55334.3 lps (10.0 s, 7 samples) 110092.1 lps (10.0 s, 7 samples)
Process Creation 2621.8 lps (30.0 s, 2 samples) 4812.4 lps (30.0 s, 2 samples)
Shell Scripts (1 concurrent) 1935.6 lpm (60.0 s, 2 samples) 6104.3 lpm (60.0 s, 2 samples)
Shell Scripts (8 concurrent) 207.9 lpm (60.1 s, 2 samples) 1374.9 lpm (60.0 s, 2 samples)
System Call Overhead 1292026.9 lps (10.0 s, 7 samples) 2571448.7 lps (10.0 s, 7 samples)
System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX BASELINE RESULT INDEX
Dhrystone 2 using register variables 116700 10146029.5 869.4 116700 13909951.8 1191.9
Double-Precision Whetstone 55 1687.4 306.8 55 3243.6 589.8
Execl Throughput 43 1248 290.2 43 2535.3 589.6
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960 215135.3 543.3 3960 569682.3 1438.6
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655 49339.7 298.1 1655 178920.1 1081.1
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800 444334.2 766.1 5800 1313122.3 2264
Pipe Throughput 12440 563348.1 452.9 12440 1162178.2 934.2
Pipe-based Context Switching 4000 55334.3 138.3 4000 110092.1 275.2
Process Creation 126 2621.8 208.1 126 4812.4 381.9
Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 1935.6 456.5 42.4 6104.3 1439.7
Shell Scripts (8 concurrent) 6 207.9 346.5 6 1374.9 2291.6
System Call Overhead 15000 1292026.9 861.4 15000 2571448.7 1714.3
======== ========
System Benchmarks Index Score 400.6 System Benchmarks Index Score 982.7


少し使用してみて
このあたりの事情に詳しくないなので、アレですが、、

反応も別に問題なく使用できますが、時間でチャージされるのでLinuxなれていない私などは、
何をするか決めてからでないと、時間の無駄になります。

一ヶ月フルに使用すると 安い物で $5 みたいです。
自宅webサーバーの電気代・機器代を考えると安いのかな。
当然回線も速いでしょうし。うちは未だ Yahoo 8M ADSL。

ネットは頻繁に使用するが、ダウンロード以外は問題なし。
出張先のホテル・ネットカフェなど思ったより早くないです。

話脱線してきた。