C6922ヘッドフォン sijosaeタイプ 2007/08/15  09/12 変更
home


別の部屋にスピーカー置いてあるので、できあがったものをモニターするのに
ヘッドフォンアンプを組んでみました。
韓国(と思う)の人が公表している有名なものみたいです。

FETは、Digi-Keyで購入しました。他のものは手持ち&近所のパーツ屋。
コンデンサーを買う(上記通販)のを忘れて近所のパーツ屋で買うと・・・
手前の1000μF通販の倍以上 \ します。つい買い忘れてしまう。

6922は、Westinghouseのプリントがあります。だいぶハゲてます。
よく見る?USAのプリントがあるのでどこで作られたのかはわかりません。
測定器用に保管してあった品物の放出品です。

真空管が、手持ちに有れば部品点数も少なく安価に制作できていいと思います。
ただし、ゲインは大きめかな。

別ページのPCM1792Aと組み合わせると入力VRを少し回すと耳がちぎれるぐらい
音でっかくなる。


見にくいですが、↓写真です。
ヘッドフォンアンプととりあえず購入したヘッドフォン。
普段ヘッドフォンなど使用しないので長時間使用していると耳が痛い。orz。


制作したときにデータをとると???な状態でしたが、私が変に思いこみ間違った
設定をしていました。

少しデータです。プレートは16.3V 電流0.7mA。

入力70mV P-P 表のデータもmV P-P
周波数
Hz
20  40  60  80  100  200  400  600  800  1000  2000  4000  6000  8000  10000  20000  100k  200k 
負荷
36Ω
 880  ← ←  ←  ←  ←  ←  ←  ←  ←  ←  ←  ←  ←  880  840  680 
VR値は、Lch 7.5kΩ・Rch 10.5kΩぐらいだったと思う。ユニット間のばらつきです。

実効値(RMS) 入力24.7mV 出力311mVですかね。たぶん。2.7mWの出力ですよね。